改正薬機法による第三者評価・監視組織の設置が実現へ
◆ついに成立した薬機法2019年改正 前回の薬事法改正から5年が経過し、政府は2019年3月19日、薬機法等の一部を改正する法律を閣議決定して、同日、国会に提出していました。 国会提出から8か月後の2019年11月2
Read more福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
◆ついに成立した薬機法2019年改正 前回の薬事法改正から5年が経過し、政府は2019年3月19日、薬機法等の一部を改正する法律を閣議決定して、同日、国会に提出していました。 国会提出から8か月後の2019年11月2
Read more◆入院中に発生した転倒・転落による頭部外傷に係る死亡事例 日本医療安全調査機構が、医療事故の再発防止に向けた提言(第9号)「入院中に発生した転倒・転落による頭部外傷に係る死亡事例の分析」を公表しました。 入院患者は年
Read more◆ 病理診断報告書の確認忘れによる治療遅れが35件報告 公益財団法人日本医療機能評価機構が、「医療安全情報」150号・2019年5月号を公表しました。 病理診断報告書を確認しなかったことにより治療が遅れた事例が再び報
Read more◆映像で学ぶ薬害シリーズ「MMRワクチン事件」が完成 映像で学ぶ薬害シリーズ「MMRワクチン事件」が2019年3月、完成しました。 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団から贈呈頂きましたのでご紹介します。 平
Read more20回目の薬害根絶フォーラムが開催 全国薬害被害者団体連絡協議会(薬被連)が2018年10月20日、薬害根絶フォーラムを東京医科歯科大学で開催します。 薬害根絶フォーラムも1999年以来、実に20回目の開催になります
Read more医療事故の再発防止に向けた提言4号 日本医療安全調査機構が、医療事故の再発防止に向けた提言4号「気管切開後早期の気管切開チューブ逸脱・迷入に係る死亡事例の分析」を公表しました。 気管切開術は、患者の生命維持および生活
Read more◆2014年から2016年に提供した医療安全情報 医療事故・ヒヤリハット事例は類似ケースが繰り返されています。 日本医療機能評価機構は2006年12月から医療安全情報を提供しています。 2014年から2016年に提供
Read more◆ 画像診断報告書の確認不足が37件報告 公益財団法人日本医療機能評価機構が、「医療安全情報」138号・2018年5月号にて画像診断報告書の確認不足を取り上げました。 「画像診断報告書の確認不足」については、2012
Read more◆シンポジウム「医療現場に残された課題」 医療問題弁護団が、先日開催した40周年記念シンポジウムの資料を公表しました。 医療問題弁護団とは1977年9月3日、医療事故の被害救済と再発防止を目的として結成された弁護士の
Read more◆ スタンバイにした人工呼吸器の開始忘れによる心肺停止などが7例報告 公益財団法人日本医療機能評価機構が、「医療安全情報」135号・2018年2月号を公表しました。 人工呼吸器を「スタンバイ」の状態で患者に装着し、喚
Read more◆ 医療事故調査制度の現状 日本医療安全調査機構が2018年2月9日、医療事故調査制度の同年1月末までの現状について、報告しました。 医療事故調査制度とは、「医療に起因し、または起因すると疑われる死亡または死産」のう
Read more