福岡の弁護士 古賀克重法律事務所

無料法律相談はこちら

092-735-1170

交通事故 裁判例・解説

自賠責に対する異議申立て(被害者請求)

自賠責に対する被害者請求とは

自賠責保険では、被保険者(加害者)による保険金請求(加害者請求)だけでなく、被害者が直接保険会社に損害賠償請求することを認めています。

保険契約という側面からは、被害者は契約当事者ではなく第三者になります。

ですが、自賠責保険が被害者救済を目的する観点から、被害者にも直接の当事者として、自賠責保険会社に対して請求する権利を認めたものになります(自賠法16条)。

被害者請求は、被害者を陰の地位から表面に浮かびあがらせ、保険会社を交渉の当事者に引き出して、被害者に対する迅速な保護・救済を期したものと解釈されています(例えば東京地裁昭和42年11月27日判決)。

被害者が自賠責保険に対して、後遺症に関する損害について被害者請求した場合、自賠責は、被害者の障害が後遺障害といえるか判断します。

異議申立てとは

その自賠責の判断に対して不服がある被害者は、自賠責に対して異議申し立てをすることになります。

自賠責保険の後遺障害判断が、裁判でも維持されるとは限りません。
 自賠責が後遺障害と認定しても、裁判では後遺障害が否認されることもあります。
 逆に自賠責が後遺障害に該当しないと判断しても、裁判では後遺障害と認定されることもあるのです。

とはいえ自賠責において後遺障害が認定されれば、少なくとも自賠責から後遺障害慰謝料等の損害が支払われますから、被害者請求に資することになります。

そのため、被害者請求で後遺障害が否定された場合であっても、他の事例・裁判例からしても後遺障害が認められるべきと判断する場合には、自賠責に対して異議申立てすることになります。

以下、弁護士古賀克重が担当し、自賠責が当初、後遺障害非該当と判断したのに対して、異議申し立てを行い、後遺障害認められたケースについて解説します。

異議申し立ての実績

事例1TFCC損傷

解説

【事案の概要】

自転車にて走行中、路外から出てきた車両に接触され転倒し、被害者(30代男性)が全身打撲、右肩打撲、右手間接捻挫等の傷害を負った事案です。

骨折はなく打撲自体は治まったたため、保険会社は早期治療終了(一括対応の終了)を申し入れてきました。

しかし被害者は利き腕の右手の握力低下、痛み・痺れに悩まされて、治療を継続しました。

そして治療に納得できず、転院した病院にてTFCC損傷と診断されて、鏡視下TFCC切除術を行いました。術後、骨癒合が得られて抜釘し、リハビリ治療して症状固定に至りました。

その上で、被害者から依頼を受けて被害者請求をしましたが、最初の自賠責の判断は、他覚的所見なしということで後遺障害非該当でした。

【異議申立てのポイント】

そこで被害者と打ち合わせて異議申し立てを行うことにしました。

まず弁護士法23条照会によって刑事記録を取り付けました。自賠責の判断においても事故の状況・受傷が事故状況と矛盾にないこと等は重視するからです。

また、TFCC損傷と診断して手術を行った医師に改めて後遺障害診断書を作成してもらいました。

なお弁護士の中には医師に対して後遺障害診断書の記載内容について申し入れたり、面談することもあるようです。しかしながら弁護士の働きかけは医師の理解を深めることもある反面、反発を受けたり、後々診療録(カルテ)を取り寄せた際に、弁護士の働きかけとして批判的に記載されていることもあり、信用性に疑義が生じることもあります。そこで私の場合は依頼者と十分に打ち合わせた上、依頼者が患者としてきちんと医師と向き合って、医師の理解の上で後遺障害診断書を作成してもらうように心がけています。

そして診療録(カルテ)の開示手続きを行い、診療録(カルテ)を自賠責に提出するとともに、治療経過と症状についてポイントをついた書面を作成するようにしています。なおこの際、注意するのは、型通りの書面では意味がない一方、準備書面のように長々とした書面でも効果的ではありません。場合によっては一覧表で症状の推移をまとめたり、とにかくポイントを突く(こちらが重視しているカルテの記載を端的に指摘する)ことが肝要です。

また同種事案の裁判例を調査して、解説を加えた上で一緒に提出します。

さらに、今回は協力医の医学意見書までは作成しませんでしたが、ケースによっては簡単でも良いので医学意見書を付けるようにしています。

以上の内容にて異議申立てをした結果、無事、「局部に神経症状を残すもの」として自賠責14級9号が認定されました。

古賀克重法律事務所

法律相談料は無料です

医療事故や医療訴訟、遺産問題、離婚・男女トラブル、フランチャイズ紛争、自己破産・債務整理・個人再生、消費者問題など、法律相談は無料です。まずはお気軽にご相談ください。

※土・日・夜間の法律相談については平日受付の上ご予約が必要となります。

無料法律相談はこちらから

092-735-1170

受付時間: 平日 9:00~17:00

お問合せ・ご相談フォーム