薬害肝炎検証委員会が提言して10年、ついに薬害監視の第三者委員会が発足へ
◆医薬品等行政評価・監視委員会とは 薬害肝炎事件の検証と再発防止のための検証委員会がとりまとめた提言、いわゆる最終提言は、医薬品行政の監視・評価機能を有する第三者機関の設置の必要性を指摘していました。 「医薬品等行政
Read More福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
◆医薬品等行政評価・監視委員会とは 薬害肝炎事件の検証と再発防止のための検証委員会がとりまとめた提言、いわゆる最終提言は、医薬品行政の監視・評価機能を有する第三者機関の設置の必要性を指摘していました。 「医薬品等行政
Read More八橋班の活動とは 「肝炎ウイルス感染者の偏見や差別による被害防止への効果的な手法の確立に関する研究」班は2017年に立ち上がりました。主任研究者である八橋弘医師(国立病院機構長崎医療センター)の名前から八橋班とも呼ばれ
Read More映像で学ぶ薬害シリーズ「ジフテリア予防接種禍事件」が完成 映像で学ぶ薬害シリーズ「ジフテリア予防接種禍事件」が2020年2月、完成しました。 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団(旧「日本公定書協会」)から贈呈
Read More◆ついに成立した薬機法2019年改正 前回の薬事法改正から5年が経過し、政府は2019年3月19日、薬機法等の一部を改正する法律を閣議決定して、同日、国会に提出していました。 国会提出から8か月後の2019年11月2
Read More◆ 薬害肝炎の大臣協議とは 薬害肝炎全国原告団・弁護団と厚生労働大臣との協議会(大臣協議)が2019年9月5日、厚生労働省内会議室にて開催されました。 大臣協議とは、薬害肝炎訴訟が解決する際に国と薬害肝炎全国原弁が締
Read More◆ハンセン病家族訴訟で内閣総理大臣談話が公表 政府が2019年7月12日、ハンセン病家族訴訟の控訴断念について、安倍総理の内閣総理大臣談話と政府声明を持ち回り閣議で決定しました(首相官邸サイト)。 首相談話は、元患者
Read More◆ ハンセン病家族訴訟とは ハンセン病家族訴訟とは2016年2月15日、九州・関西在住の59名が被告国に対して損害賠償と全国紙への謝罪広告を求めて開始した裁判です。 その後、同年3月29日にも追加提訴し、最終的には5
Read MoreAIと医師の専門家責任の関係 いわゆるAIの普及によって、医師はもちろん、弁護士・会計士といったプロフェッショナルがどのような責任を負うかが問題となってきます。 論究ジュリスト29号(128頁)が「AIと社会と法~パラ
Read More映像で学ぶ薬害シリーズ「MMRワクチン事件」が完成 映像で学ぶ薬害シリーズ「MMRワクチン事件」が2019年3月、完成しました。 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団から贈呈頂きましたのでご紹介します。 平成2
Read More九州原告団総会2019を開催 薬害肝炎九州原告団総会が3月16日、佐賀県唐津で開催されました。 九州原告団は、九州沖縄山口にお住いの被害者で構成されます。そのため毎年3月の総会は九州沖縄各県持ち回りで実施しているもの
Read More◆国会請願署名の趣旨 日本肝臓病患者団体協議会が今年も国会請願署名を行っています。2019年度で既に第29次になる活動で、薬害肝炎全国原告団としても例年協力しています。 ちなみに「国会請願署名」とは、私たち国民が国政
Read More