MRI検査室への金属製品の持ち込みが13件報告、医療安全情報198号
MRI検査室への金属製品などの持ち込みが13件報告 公益財団法人日本医療機能評価機構が、「医療安全情報」198号・2023年5月号を公表しました。 患者が磁性体(金属製品など)を身に着けたままMRI検査室に入室した事
Read More福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
MRI検査室への金属製品などの持ち込みが13件報告 公益財団法人日本医療機能評価機構が、「医療安全情報」198号・2023年5月号を公表しました。 患者が磁性体(金属製品など)を身に着けたままMRI検査室に入室した事
Read More新潟市民病院が1900万円で訴訟前の示談 新潟市民病院が、医療ミスにより下半身麻痺の後遺した男性患者と1900万円で示談しました。 2021年6月、腰部脊柱管狭窄症等疑いで脊髄造影検査をした際、針が誤って脊髄に入った結果
Read More医療法人徳洲会が500万円で訴訟上の和解 吹田徳洲会病院がB型の患者にA型血液を誤って輸血し、患者が3日後に死亡した医療事故について、2023年4月5日までに、大阪地裁で500万円の和解が成立しました。 病院側は血液型
Read More新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 旧年中も大変お世話になりました。 2021年の古賀克重法律事務所は、力を入れている交通事故、医療過誤にくわえて、不動産・住宅、宗教問題、フランチャイズの相談が多い1
Read More医療過誤原告の会とは 正会員として加入している医療事故情報センターから、「医療過誤原告の会30年のあゆみ」と「30周年記念シンポジウム」の案内を頂きましたのでご紹介します。 「医療過誤原告の会」は1991年10月に設
Read More事案の概要~生体情報モニタ設定を誤り見落とし くも膜下出血のために入院していた患者(当時66歳・男性)が、低酸素脳症をきたしていわゆる植物状態になり、その後死亡したという医療事故です。 患者遺族は東京地裁に提訴し、病
Read More京都大学病院に1億3500万円の賠償命令 血栓症を予防する薬剤「ソリリス」の投与を受けていた女性患者が髄膜炎菌感染症による敗血症で死亡したケースについて、京都地方裁判所が京都大学病院に対して、添付文書に従い、女性の容体悪
Read More新潟県立新発田病院が2260万円で訴訟上の和解 腹腔鏡を用いた早期大腸がん手術に際して、膵管損傷に起因する術後の腹膜炎を発症し70代の男性患者に排泄障害などが残存しました。 県立新発田病院は新潟地方裁判所の和解案を受け
Read More入院中に発生した転倒・転落による頭部外傷に係る死亡事例 入院中に発生した転倒・転落による頭部外傷に係る死亡事例 日本医療安全調査機構が、医療事故の再発防止に向けた提言(第9号)「入院中に発生した転倒・転落による頭部外傷
Read More病理診断報告書の確認忘れによる治療遅れが35件報告 公益財団法人日本医療機能評価機構が、「医療安全情報」150号・2019年5月号を公表しました。 病理診断報告書を確認しなかったことにより治療が遅れた事例が再び報告さ
Read MoreAIと医師の専門家責任の関係 いわゆるAIの普及によって、医師はもちろん、弁護士・会計士といったプロフェッショナルがどのような責任を負うかが問題となってきます。 論究ジュリスト29号(128頁)が「AIと社会と法~パラ
Read More