薬害肝炎訴訟 国との基本合意5周年記念集会
薬害肝炎全国原告団・弁護団が2013年1月26日、東京半蔵門にて「国との基本合意5周年記念集会」を開催しました。全国から200名を超える原告団・弁護団が参加。会場は熱気にあふれていました。 全員一律救済を政治決断した、当
Read More福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
薬害肝炎全国原告団・弁護団が2013年1月26日、東京半蔵門にて「国との基本合意5周年記念集会」を開催しました。全国から200名を超える原告団・弁護団が参加。会場は熱気にあふれていました。 全員一律救済を政治決断した、当
Read More「ケンコーコム」と「ウェルネット」が、医師の処方箋なしで購入できる一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売を規制した厚生労働省令は違法であると主張した訴訟において、最高裁第2小法廷が平成25年1月11日、省令は無効との
Read More医療過誤専門のWebsiteを開設 「自分の受けた治療は正しかったのでしょうか」、「子どもに残った後遺症は避けられなかったのでしょうか」、「父が亡くなったのは本当にやむを得なかったのでしょうか」・・・ 福岡県を含め九
Read More新年明けましておめでとうございます。皆様よき新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中も大変お世話になりました、今年も古賀克重法律事務所をどうぞ宜しくお願いいたします。 私も早いものですが1995年に弁護士登録して
Read More医療問題弁護団・研究会の第34回全国交流集会が2012年11月9日、福岡にて開催されました。 「全国交流集会」は、患者側で医療過誤訴訟や医療問題に関わる弁護士の経験を交流し、スキルアップを目的とするもの。今回は、全国から
Read More全国がんセンター協議会が2012年10月22日、がん患者の5年生存率を病院毎に公表しました。 協議会には全国31の病院が加盟しています。・加盟施設一覧そのうち28施設が公表しましたが、3施設は公表していません(青森県立病
Read MorePMRJ(社団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団)が、薬害教育のためのDVDを完成させました。寄贈頂きましたので早速視聴しました。 薬害肝炎事件の検証委員会が「薬害教育の必要性」を指摘して注目を集めた「薬害教
Read More薬害肝炎訴訟は、2002年10月の提訴以来、約5年の裁判闘争を経て、2007年12月全面解決しました。 その後も薬害肝炎全国弁護団は、追加提訴による被害救済、大臣協議を通じた恒久対策(治療体制)の実現、薬害の再発防止の3
Read More薬害肝炎訴訟の被告である田辺三菱製薬。 その子会社ベネシスが、製品を収めた箱に貼られた国家検定の合格証紙を張り替えるなどして不適切に出荷していたことが判明しました。 PMDA(医薬品医療機器総合機構)の調査を受けて、厚生
Read More薬害教育に関する検討会の第10回が2012年6月18日、開催されました。 その議事録が9月11日に公開されています。 薬害教育に関する検討会は、正式名を「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」といいます。その
Read More薬事日報社から「知っておきたい 薬害の教訓」が出版されました。贈呈頂きましたのでご紹介します。 薬害肝炎検証委員会が取りまとめた「最終提言」は、薬害教育の必要性を指摘しました。 医師、薬剤師、歯科医師、看護師となった後、
Read More