薬害肝炎原告が中学生198名に被害経験を講演
薬害肝炎原告が11月13・14日、文京区立第十中学校で薬害被害の経験談を伝えました。 全校生徒198人が被害の訴えに耳を傾けました。 2日間で複数の薬害被害者の声を伝えるという良い機会になったようです。 薬害肝炎原告団が
Read More福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
薬害肝炎原告が11月13・14日、文京区立第十中学校で薬害被害の経験談を伝えました。 全校生徒198人が被害の訴えに耳を傾けました。 2日間で複数の薬害被害者の声を伝えるという良い機会になったようです。 薬害肝炎原告団が
Read More天皇、皇后両陛下が10月24日、富山県立イタイイタイ病資料館を訪問しました。 イタイイタイ病は、大正時代から中高年女性を中心に骨が脆くなる奇病として多発。四日市公害、新潟水俣病、熊本水俣病とともに日本の四大公害と言われて
Read More◆ 大臣協議とは 薬害肝炎全国原告団・弁護団と厚生労働大臣との協議会(大臣協議)が2015年7月28日、厚生労働省内会議室にて開催されました。 大臣協議とは、薬害肝炎訴訟が解決する際に締結した基本合意書に基き、様々な積み
Read Moreハンセン病療養所の「監禁室」が補修へ ハンセン病療養所の菊池恵楓園の「監禁室」が補修されることになり、厚生労働省が2015年7月21日、現地調査を実施しました。 2015年秋には着工して2016年3月には補修を終える予定
Read More「医薬品の安全性と法~薬事法学のすすめ」(エイデル研究所、編著鈴木利廣・水口真美・関口正人)が出版されました。 1997年に設立した、医薬品の民間監視を目的とするNGO「薬害オンブズパースン会議」の17年にわたる活動の実
Read More中学生向けパンフレット「ハンセン病の向こう側」を発刊 厚生労働省は、ハンセン病に対する差別・偏見を解消するため、「わたしたちにできること~ハンセン病を知り、差別や偏見をなくそう~」というパンフレットを作成しています。
Read More子宮頸がん予防ワクチン接種後に少女たちが訴える重篤な「副反応」問題。 子宮頚がんワクチンは世界50か国以上の国で接種されており、「副反応を訴えているのは日本だけだ」という意見も出ていますが、本当でしょうか。 TBSのNE
Read More福岡県内の銀行・信用金庫・信用組合が、65歳以上の高齢者が窓口で500万円以上を引き出す場合には原則として警察に通報する運用を開始しました。通報を受けた場合、警察官が来訪して直接事情を聞き取るようです。 福岡県警・福岡財
Read More厚生労働省の調査で、薬害肝炎を引き起こしたフィブリノゲン製剤について、初めて投与したことが判明した医療機関が155施設にのぼり、新たに製剤投与の判明した患者が1009人いることが判明しました。 厚生労働省が12月16日に
Read More高松市が12月1日、国立ハンセン病療養所「大島青松園」の将来構想を定める「大島振興方策」を発表しました。 香川県・大島は高松港から北東8キロメートルに位置する島。その島全体がハンセン病療養所「大島青松園」になっています。
Read More◆ いしずえが設立40周年 公益財団法人いしずえの設立40周年行事が11月22日、東京田町にて開催されました。 理事長挨拶に続いて被害者、厚生労働科学研究の研究代表者吉澤篤人医師(平成23年~25年度)、日ノ下文彦医師(
Read More