法律相談センターに関する九州ブロック協議会を開催、法律相談センターの再生のために
◆九州ブロック協議会の開催 公設事務所・法律相談センターに関する九州ブロック協議会が1月17日、18日の両日、開催されました。 毎年各県弁護士会が持ち回り担当ですが、今年は福岡県弁護士会担当ということで小倉にて開催したも
Read More福岡県弁護士会所属弁護士 古賀克重(こが かつしげ)の活動ブログです。
◆九州ブロック協議会の開催 公設事務所・法律相談センターに関する九州ブロック協議会が1月17日、18日の両日、開催されました。 毎年各県弁護士会が持ち回り担当ですが、今年は福岡県弁護士会担当ということで小倉にて開催したも
Read More大津市立中学2年の男子生徒がいじめを苦にマンションから飛び降り自殺した事件から、10月11日で丸3年を迎えます。 この事件をきっかけとして、2013年9月には「いじめ防止対策推進法」が施行され、法律に沿った態勢作りは一見
Read More美容医療の苦情が急増 最近美容医療に関する法律相談が増えています。それを裏付けるように、消費生活センターに対する苦情・問い合わせも急激に増加しているようです。 PIO-NETに登録された相談件数でいうと、2019年20
Read More裁判で弁護人として関わった被告人、審判で付添人として関わった少年。彼ら・彼女らの真の意味の立ち直りに、法律家がどれだけ貢献できているのか・・無力感を味わった弁護士は少なくないと思います。 西日本新聞社会部の取材班が201
Read More「福岡県いじめによる重大事態再調査委員会」の第1回会合が9月19日、福岡県庁にて開催されました。 この再調査委員会は、学校から報告を受けたいじめによる重大事態の調査結果について、必要に応じて再調査を行う機関になります。
Read MoreCO2(二酸化炭素)排出権取引による消費者被害が急増しています。 福岡県警生活安全課が2月31日、投資会社「スカイトレード」の代表者・社員ら3名を詐欺及び特定商取引法違反(不実告知)で逮捕しました。 18都道府県の7
Read More12月1日はレッドリボンをシンボルマークとする「世界エイズデー(World AIDS Day)」でした。 世界エイズデーとは、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保
Read More導入より順調に推移している労働審判。 そしてついに福岡地裁(本庁・小倉支部)に継続した労働審判が、東京・大阪についで全国3位になりました(平成24年度)。 全国の労働審判事件の新受件数は3719件。うち東京地裁が1053
Read More1 ご挨拶 この度、平成25(2013)年度福岡県弁護士会の副会長(全県区)に就任しましたので一言ご挨拶申し上げます。 2 これまでの業務・会務 私は一橋大学法学部を卒業後、1992年に司法試験合格し(修習47期)、19
Read More医療過誤専門のWebsiteを開設 「自分の受けた治療は正しかったのでしょうか」、「子どもに残った後遺症は避けられなかったのでしょうか」、「父が亡くなったのは本当にやむを得なかったのでしょうか」・・・ 福岡県を含め九
Read Moreハンセン病回復者の元ジャズトランペッターがかつての仲間を訪ねるという映画「ふたたび swing me again」が、6月11日上映されます。ハンセン病を正しく理解する週間に合わせて、「ハンセン病に学ぶ会」が企画し実現し
Read More