C型慢性肝炎「なるほど!肝炎」、ギリアド・サイエンシズが患者・家族向けサイトを開設
ギリアド・サイエンシズが6月30日、C型慢性肝炎に関して分かりやすく解説する疾患啓発サイト「なるほど!肝炎」を開設しました。
このサイトは、C型慢性肝炎と診断された患者・家族を主な対象として、C型慢性肝炎の情報を提供するサイトです。
「1分でわかる肝炎治療」、「肝炎治療不安解消Q&A」などのコーナーがあり、C型肝炎のみならずB型肝炎についても説明があります。
今後「あなたに合った肝炎治療は?」というコーナーも予定されているようです。
肝炎については既に、「肝炎情報センター」「肝炎総合対策の推進(厚生労働省)」があります。
患者向けに特化した情報発信が続くと有益になるでしょう。自社宣伝・自社製品への誘因だけでなく副作用情報など多角的な情報発信にも期待したいところです。
Q C型慢性肝炎の進行を防ぐためにはどんなことを心がければいいですか?
A 普段の生活では規則正しい生活をし、標準体重を維持するなど、肥満にならないよう健康管理を心がけましょう。さらに、肝臓への負担が大きい飲酒は控えるようにしましょう。また、肝臓に鉄分がたまりやすくなっていて、鉄分が過剰になると肝臓を傷つけてしまうおそれがあるので、鉄分の摂取も控えるように心がけましょう。そして、定期的に(少なくともはじめの1年間は2~3ヵ月に1回程度)医療機関を受診し、ご自身の現在の肝臓の状態を正しく知ることが大切です。かかりつけ医とよく相談して、必要に応じて治療を開始しましょう。(不安解消Q&Aより)
目次
投稿者プロフィール

- 弁護士
- 弁護士古賀克重です。1995年に弁護士登録以来、患者側として医療過誤を取り扱っています。薬害C型肝炎訴訟の弁護団事務局長として2008年の全面解決を勝ち取りました。交通事故も幅広く手掛けており、取扱った裁判が多数の判例集で紹介されています。ブログではその主たる取扱い分野である医療過誤・交通事故について、有益な情報を提供しています。
最新の投稿
交通事故 自転車2025年8月18日自転車の飲酒運転で福岡市の看護師が懲戒解雇処分に、改正道路交通法で取締りが強化中
医療過誤・医療ミス 歯科2025年8月12日腎機能低下患者へ抗菌薬の常用量を処方、歯科ヒヤリ・ハット通信3号
C型肝炎2025年7月30日薬害肝炎全国原告団弁護団と福岡資麿厚生労働大臣との大臣協議を開催
未分類2025年7月17日自転車の歩道通行に青切符、改正道路交通法で反則金が導入